【還暦祝い】還暦の由来・祝い方・マナー・プレゼントの選び方・おすすめプレゼントまで

【還暦祝い】還暦の由来・祝い方・マナー・プレゼントの選び方・おすすめプレゼントまで
大切な方が還暦を迎えるにあたり、いざお祝いをするとなると、どのようにお祝いをすればよいのか、何を贈り物にすればよいのか悩んでしまいますよね。また、還暦祝いが60歳を迎えるときのお祝いであることは知っていても、還暦の意味について知らない人も意外と多いのではないでしょうか。今回は還暦祝いの由来から還暦祝いにおすすめのプレゼントまで還暦に関する情報を幅広くご紹介いたします。お祝いされる方に心から喜んでいただけるよう、還暦祝いに関する基礎的な知識をぜひ勉強しておきましょう。

1.そもそも還暦祝いとは?由来は?

そもそも還暦祝いとは?由来は?
干支(えと)は別名を十干十二支(じっかんじゅうにし)といい、中国を中心に用いられてきた考え方です。「ねー、うし、とら、うー、たつ、み…」で有名な「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」という12種類の「支」と、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」という10種類の「干」と、を組み合わせて使います。「十干・十二支」で並べて組み合わせると(1)甲子、(2)乙丑、(3)丙寅、(4)丁卯、…となっていき最終的には60種類の組み合わせができます。毎年干支が変わり、60年で十干十二支が一巡して「もとの暦に還る」ことから、「還暦」と呼ばれています。平均寿命が50歳前後だった戦前には、暦が一巡するまで長生きできたことを祝うという意味で60歳を迎える時に祝うようになり、それが現代まで続いています。
還暦祝いといえば、「赤いちゃんちゃんこ」を思い起こす方も多いのではないでしょうか。地域によってちゃんちゃんこが頭巾(ずきん)になったりしますが、「赤いものを身につける」という風習は多くの地域に残されています。日本では昔から赤い色は魔除けの色と考えられ、赤ちゃんの産着にも赤色が使われていました。そのため、「還暦=生まれ直し」とも捉えられており、もう一度赤いものを身につけるという風習になったわけです。

2.還暦祝い以外の主な長寿のお祝い

還暦以降の長寿のお祝いとしては、主に次のようなものがあります。年齢は数え年です。
・70歳:古稀(こき)
・77歳:喜寿(きじゅ)
・80歳:傘寿(さんじゅ)
・88歳:米寿(べいじゅ)
・90歳:卒寿(そつじゅ)
・99歳:白寿(はくじゅ)
・100歳:紀寿(きじゅ)、百寿(ももじゅ)
この他にも、108歳の「茶寿(ちゃじゅ)」、111歳の「皇寿(こうじゅ)」などがあります。

3.還暦祝いのタイミングはいつ?

還暦祝いのタイミングはいつ?
本来還暦祝いは、数え年の61歳になるお正月から節分の頃までにお祝いするものでした。ただ計算が煩わしかったり、現在では年齢は満年齢で数えることが一般的ですので、あまりこだわらず、満60歳のお誕生日にお祝いしたり、家族が集まりやすいタイミングでお祝いをすることが多いようです。家族が遠方に住んでいる場合など、お正月やゴールデンウィーク、お盆休みなど家族や親戚が集まりやすいタイミングにお祝いするのもよいでしょう。何より、ご本人とお祝いをする方の都合が良い時にお祝いするのが一番だと思います。

4.還暦祝いはなにをする?

還暦祝いはなにをする?
(1)食事会
家族みんなで集まり、いつもより高級なレストランや料亭でお食事というのも根強い人気です。いつもとは違う環境で、ゆっくりといただく料理は格別です。個室があればプライベートな時間を過ごせるだけでなく、小さなお子様がいても安心です。
(2)旅行
日頃の感謝の気持ちを込めて、旅行を企画し家族で行くのも人気があります。温泉地などで親子や三世代でゆっくりと寛ぐのも良い思い出になることでしょう。もし一緒に行くのが難しい場合は、夫婦水入らずの温泉旅行などを贈り物にするものよいでしょう。

5.還暦祝いの贈り物のマナー

(1)気をつけるべきNGポイントは?
「老い」を連想させるような贈り物は避けましょう。これからの人生をより豊かに楽しく過ごすのに使ってもらえるものを贈ったほうがよいでしょう。また、「死」や「苦」を連想させることは徹底的に避けましょう。プレゼントだけでなく、メッセージなどでも、老い・死・苦に結びつかないよう言葉は慎重に選びましょう。贈り物として、避けた方が良いものは、櫛(くし)や老眼鏡、白い平織りのハンカチ、靴などです。もし本人から欲しいと要望があれば構いませんが、そういったケース以外には選ばないようにしましょう。
(2)表書きや熨斗(のし)
のし紙の水引は紅白の蝶結びで、表書きは「還暦御祝」「祝 還暦」などとするのが一般的です。下には贈る人の名字かフルネームを書きましょう。子供や孫一同からのプレゼントの場合は「子供一同」や「孫一同」としましょう。
還暦祝いはなにをする?

6.還暦祝いのプレゼントの相場は?

明確な基準はありませんが、一般的には両親に送る場合は10,000円~50,000円前後、兄弟姉妹や親戚なら5,000~20,000円前後が相場です。ひとりで贈るにはちょっと高価なアイテムは、兄弟や家族、会社の同僚と一緒に購入するのもおすすめです。
両親 10,000円~50,000円前後
兄弟・姉妹・親戚など 5,000円~20,000円前後

7.還暦祝いのプレゼントの選び方

人生の節目だからこそ、形に残るプレゼントを差し上げたいという方も多いと思います。長寿の贈り物という目線で選ぶより、年齢を気にしすぎることなく現役世代と変わらないものを選んだほうが喜ばれるでしょう。また、男性と女性では喜んでもらえるアイテムも違います。送る相手の性別やライフスタイル・好みに合わせたプレゼントを選びましょう。

8.還暦祝いにおすすめのプレゼント~定番から今話題のギフトまで~

(1)赤いもの
赤いもの
還暦を祝うテーマカラーでもある「赤」にちなんだプレゼントはいかがでしょうか。ちゃんちゃんこに抵抗があるという方に、赤いスカーフや赤いバッグ、赤い小物などさりげなく赤を取り入れたプレゼントを選ぶ方が増えてきています。ルビーなどの赤い貴金属や赤倉温泉など「赤」のつくところを選ぶのも還暦祝いならではですよね。
当店でも「赤」にちなんだ名入れグラスやカップなどを取り揃えております。
(2)フラワーギフト
フラワーギフト
定番中の定番ですが、もらって嬉しいという方も多いプレゼントです。還暦にちなんで赤い花でアレンジしてもらったり、長く楽しんでもらえる観葉植物やブリザーブドフラワーも人気です。メインのプレゼントというよりは、他のプレゼントと合わせて贈ってもよいでしょう。当店のブリザードフラワーは器にメッセージや名前を彫刻することもできます。
(3)名前やメッセージ入りギフト
名前やメッセージ入りギフト
実用的なアイテムに名前やメッセージを彫刻することで、特別感のあるプレゼントにすることができます。当店でもバリエーション豊富に名入れギフトを取り揃えております。フォトフレームや時計など記念品として人気のアイテムも多数ございます。ぜひ一度ご覧ください。
(4)夫婦で使えるもの
夫婦で使えるもの
夫婦箸や夫婦茶碗、マグカップ、ワイングラスなど、夫婦で使えるものの定番品のひとつです。「これからも夫婦で仲良く過ごしてほしい」という思いも込めやすいという良さもあります。当店でもご夫婦で使える名入れ湯呑やペアカップなどを取り揃えております。
(5)ファッションアイテム、アクセサリー
相手のファッションの好みをしっかり把握している間柄であれば、ファッションアイテムやアクセサリーは喜んでもらえる人気のプレゼントです。またアクセサリーの中でも指輪は還暦祝いの定番でもあります。
(6)体験型ギフトチケット
最近の60歳は高齢者の部類にも入らず、働き盛りの年齢です。若々しくアクティブな方も多くいらっしゃいます。そこで人気なのは体験ギフトチケットです。新しい趣味の提案として乗馬や陶芸体験、または非日常のカヌーやクルージングなど、多種多様な体験の詰まったギフトです。予算に合わせて選択できるので、新鮮味のあるプレゼントをお探しの方にはおすすめの贈り物です。

9.まとめ

まとめ
いかがでしたでしょうか。還暦祝いは長寿祝いの皮切りにあたる重要なお祝いでもあります。ただ、現代では平均寿命も伸びてきていて、60歳といってもあまり長寿のイメージは湧きづらいものです。それでも、これまでの積み重ねた人生を祝い、これからの人生も元気に過ごしてほしいという思いを込めて、喜んでもらえるような思い出に残る還暦祝いにしたいものですね。